無料体験
Instagram

運動学習支援教室 スマイルパレット日向北町 放課後等デイサービス+児童発達支援の多機能型事業所

運動や学習が苦手なお子様に向けて専門的な療育をご提供 運動学習特化型 児童発達支援・放課後等デイサービスです

無料体験はこちら

お気軽にお問い合わせください。

こちらをクリック!
アーカイブページ

不登校30万人に今だからこそ伝えたい!
「生きてるだけですごいんだ!」子どもに関わる全ての大人たちへ
2025/5/4 (日)13:00開催 受付12:30より

講師 西野博之氏のご紹介

認定NPO法人 フリースペースたまりば理事長
川崎市子ども夢パーク・フリースペースえん他各事業総合アドバイザー。
1986年より不登校児童・生徒や高校中退した若者の居場所づくりにかかわる。
1991年、川崎市高津区にフリースペースたまり場を開設。不登校児童・生徒やひきこもり傾向にある若者たち、さまざまな障がいのあるひとたちとともに地域で育ちあう場を続けている。
2003年7月オープンした川崎市子ども夢パーク内に、川崎市の委託により公設民営の不登校児童・生徒の居場所「フリースペースえん」を開設、その代表を務め、2006年4月より川崎市子ども夢パークの所長に就任。2021年3月までの15年間所長を務めた。
神奈川大学非常勤講師。精神保健福祉士。
【著書】
『居場所のちからー生きてるだけですごいんだー』
『西野流「ゆる親」のすすめ<上>7歳までのお守りBOOK~正しい母さん・父さん」を頑張らない。~』
『西野流「ゆる親」のすすめ<下>10歳からの見守りBOOK~だいじょうぶのタネをまこう。~』
(ジャパンマシニスト者)等多数。

運動学習支援教室スマイルパレットは、6歳未満の方(児童発達支援)、6歳以上(放課後等デイサービス)で就学されているお子様の両方まで幅広く対象とした福祉サービスです。3歳児健診などで「どこか他の子と違う」「コミュニケーションが苦手かも?」とご不安を感じられたり、日常生活で違和感を感じておられる方にとっての身近なご相談窓口です。スマイルパレットでは、お子様ごとの特性に的を絞り、個別で解決していきます。児童発達支援と放課後等デイサービスで共通しているプログラムは、保育園等から小学校へと進学する際や、小学校で進級していくなかでお困りごととして捉えられやすい「運動」と「学習」です。スマイルパレットでは独自の「運動学習療育」を実施しています。

スマイルパレット

スマイルパレットが選ばれる理由

運動学習療育特化型プログラム

多くの児童発達支援・放課後等デイサービスでは、ある一定時間お子様をお預かりするだけに留まっていることが問題視されています。スマイルパレットは、お子様をお預かりするだけではなく、苦手分野になりやすい運動と学習にフォーカスしてご支援を行う事業所です。

専門家の見地から運動や学習プログラムを作ってご支援いたしますので、ご利用開始前と後で明確な変化が見られます!お子様の成長に合わせて次々に変化するお困りごとに対応できるよう、学習支援、進級・進学をサポートいたします。

こんな方におすすめです

「運動が苦手」 学校の体育の授業で、球技や鉄棒など、全身を大きく使ってスムーズに動くためには、筋力や可動域、全身の協調性が必須です。発達に特性があるお子様のなかで「運動が苦手」というお子様の場合、スマイルパレットのプログラムがピッタリです!
「勉強が苦手・苦手にならないか不安」 「長い時間座っていられない」、「集中力が無いように感じる」、「あちこちに注意がそれてしまう」というお子様の場合、学校での勉強に支障をきたすことが少なくありません。スマイルパレットの学習支援では、まずお子様にとって集中しやすい環境づくりを行い、椅子に長く座るための体幹筋力の向上、感覚の調整を行います。
「コミュニケーション
(話したり聞くこと)が苦手」
幼稚園やこども園、保育園や小学校・中学校では、先生や他のお子様とコミュニケーションが必須です。「話をするのが苦手」「なかなか言葉が出てこない」「人の話を聞けない」「話を理解するのが苦手」というお子様のご支援が得意分野です!

 

スマイルパレット日向北町

「運動」と「学習」に特化した療育プログラム

スマイルパレットは独自の運動学習療育を通じて、子供の可能性を信じ、応援します。